アカデミー

スマートコントラクトとは?|COTONOCA Academy

要約: スマートコントラクトは、分散型アプリケーションにおける取引を自動化できるプログラムです。90年代に登場したこの考え方はイーサリアムによって急速に普及し、仮想通貨にイノベーションをもたらしました。今や私たちは、自販機でジュースを買うように仮想通貨を購入できます。

スマートコントラクトという考え方は、仮想通貨にイノベーションをもたらしました。

この考え自体は新しいものではなく、Nick Szabo氏の1990年代の論文やエッセイに「Smart Contracts」という言葉が、ほぼそのままの意味で登場しています。

イーサリアムのスマートコントラクトは、ブロックチェーン上に構築されたアプリケーションでの、取引の自動実行を可能にするプログラムです。これは、ユーザ間でのみ取引を行うことのできるビットコインの設計を超えるアイデアです。今や私たちは、自動販売機でジュースを買うように仮想通貨を購入できます。

スマートコントラクトは、イーサリアム・ブロックチェーン上のアカウントのひとつです。つまり、残高を保有し、ネットワーク上でトランザクション(取引データ)を送信することができます。

しかし、それらは人の手によって直接制御するのではなく、プログラムによってネットワーク上で自動実行されます。ユーザは、トランザクションを送信することでスマートコントラクトと対話できます。

スマートコントラクトの利点

スマートコントラクトの最大の利点は、第三者を介さず自動実行されることでしょう。これは、その基盤となるブロックチェーン・ネットワークの「信頼性」と「透明性」のうえに成り立っている機能です。

以前であれば、消費者は金融機関や企業が誠実に取引を行ってくれることを信頼したうえで、そのサービスを利用するしかありませんでした。支払いに見合うサービスを受けられるかどうかはサプライヤー次第です。

スマートコントラクトを用いるサービスの場合は、正当な取引が行われているか、パブリックネットワークにアクセスできる人なら誰でも直接閲覧・精査できる「透明性」が確保されています。そして、仲介者や管理者を必要としない「トラストレス」な取引を行うことができます。

Nick Szabo氏は、コンピュータ科学、法学、暗号研究に精通した、デジタル通貨・契約に関する研究者。彼の著作物の書き方が、ビットコインの白書とあまりにも似ていることから、サトシ・ナカモトではないかと噂される人物です。

彼は、ビットコイン登場の数ヶ月前に「bitgold」という、ビットコインと酷似したデジタル通貨プロジェクトの開発メンバーを募っていました。そして、ビットコインの発表があった直後、彼はbitgoldに関する記事の日付をビットコインよりも後に見えるように書き換え、その後bitgoldは音沙汰がなくなりました。彼はナカモトであることを繰り返し否定しています。