レポート

【資産運用】仮想通貨をステーキングする!PoSブロックチェーンのバリデータ一覧

おはようございます。フェネックです。

取引所以外でのステーキングにおすすめのバリデータをご紹介します。ご自身の保有されている銘柄に合わせて、よさそうなところを見つけてもらえると嬉しいです。

まず知っておいていただきたいのが、データプロバイダStaking Rewardsです。デジタル資産の受動的収入に関する情報を収集・提供しているサイトで、ステーキング先のバリデータを選定するときに欠かせません。

このサイトは、仮想通貨銘柄ごとの利回りや各バリデータのPoSステーキング報酬、取扱銘柄、ステーキングの合計金額などを比較するのに活用できます。取引所やウォレットのステーキング情報も掲載されています。この記事でお伝えするバリデータも含めて、よく選定したうえでデリゲート先を決めてもらえたらと思います。

注意事項!

ステーキング安全の為、可能なかぎり公式サイトで行なってください。

Staking Rewordsのランキング欄や、アドレスをコピーする際のバリデータ一覧には本物そっくりのスキャムの存在する場合がありますデータを閲覧する場合も、銘柄やプロバイダの詳細ページからSNSのリンク先に飛ぶなどして本物かを確認してくださいもし、ステーキングしたい銘柄が公式サイトには書いてあるけれど公式サイトでステーキングできない場合はStaking Rewardsを介すのではなく、公式にお問い合わせください

デリゲートのやり方はLedger等のコールドウォレットを接続する方法や、SolFlareのようなブラウザ拡張機能のウォレットを接続する方法など様々です。デリゲート先を決めたら、そのサイトに記載された手順に従ってステーキングを行ってください。

バリデータ一覧

Ankr

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Polygon / ETH 2.0 / Binance Coin / Avalanche / Polkadot / Kusama

(今後対応予定) 未公開

予備知識

AnkrはdApps構築やノードのホスティング、ステーキングサービスを専門で提供している、カリフォルニア州サンフランシスコのウェブ3のインフラ企業です。AWS、Oracle、Google、Yandex、Ethereum、BitGo、Goldman Sachsなどで業務経験のある起業家、クリエーター、専門家のチームで運営しているそうです。

自社発行しているERC-20/BEP-20のANKRトークンは、BinanceやCoinbase Pro、KuCoin、Kraken等の大手取引所に上場しており、その希薄後時価総額は1000億円を超えています。

Bison Trails

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Cardano / Celo / Cosmos / Crypto.org Chain / Edgeware / Flow / Kusama / Livepeer / NEAR / Oasis / Ontology / Osmosis / Polkadot / Provenance / Solana / Terra

(今後対応予定) 未公開

予備知識

Bison Trailsはエンタープライズグレードのブロックチェーンインフラを提供するニューヨーク州ニューヨークのPaaS(Platform-as-a-Service)企業です。2021年1月にCoinbaseに買収されました。Bison Trailsがこれまでに提供していたサービスは、引き続きサポートされることが公表されています。

Blockdaemon

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Algorand / Solana / Near / Flow / Polkadot / Harmony / Kusama / Skale / Cosmos / Celo / Oasis / Livepeer / Aion / Ethereum 2.0 / Tezos / Open Application Network

(今後対応予定) The Graph / Stacks / Mina / Serum / Dfinity / Terra / Keep

予備知識

Blockdaemonはカリフォルニア州ロサンゼルスのブロックチェーンインフラ専門サービスです。多数のPoSプロトコルに対応している実戦的なノードプロバイダで、エンタープライズクラスのセキュリティとバックアップシステムを備えています。

情報の機密性・完全性・可用性に関するセキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO 27001に準拠しており、大手取引所、カストディアン、企業、金融機関、10,000人以上の開発者に利用されています。

Chorus One

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Akash / Band / Celo / Centrifuge / Cosmos / Ethereum / Helium / Injective / Juno / Kava / Kusama / Lido / Microtick / Mina / Near / Oasis / Osmosis / Persistence / Polkadot / Provenance / Regen / Secret Network / Skale / Solana / Terra / Tezos / The Graph

(今後対応予定) Agoric / Anoma / Axelar / Biconomy / Connext / Covalent / EVMOS / Gateway / Moonbeam / Nym / Stargaze / TGrade / Umee / Vega

予備知識

Chorus Oneはブロックチェーンのインフラ構築とプロトコル開発を行う、開発者同士のコミュニティから生まれたフルリモート・多国籍のDAOです。ステーキングボリュームが35億ドルを超えるヨーロッパ最大のバリデータで、開発業務においても、異なるブロックチェーン間の相互運用を可能にする通信プロトコル(IBC)の分野に貢献しています。

Cryptium Labs はChorus Oneと同じく、PoS登場初期からブロックチェーン開発に貢献していたステーキングプロバイダでしたが、Chorus Oneに買収されたため2021年3月15日にすべてのネットワークでバリデータの活動を停止しました。そのノード運用は現在Chorus Oneに引き継がれています

Dokia Capital

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Cosmos / Terra / Irisnet / Near / Polkadot / Solana

(今後対応予定) Skale / Agoric / Dfinity / Ethereum / Regen / The graph

予備知識

Dokia Capitalはステーキングボリュームが世界のトップ10に入る、ルーマニアの首都ブカレストのベンチャー企業です。機関投資家向けのプロフェッショナルなインフラと、トークン保有者のための直感的なツールを提供しています。Solanaのステーキングに用いられるSolFlareウォレットはDokia Capitalによって開発されました。

PoSバリデーションのインフラ設備については、24時間365日体制で99.982%の稼働率を保証しています。Dokia CapitalはTIA-942規格認定のデータセンターであり、Tier3の品質基準を満たしているため、たとえメンテナンス時に建物の一部設備が機能を停止した場合でも継続してサービスを提供できます。

Everstake

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Tezos / Cosmos / ICON / Polkadot / Cardano / Near / Kusama / Chainlink / Band / Oasis / Harmony / Solana / Elrond / Fio / Eos / QTUM / Terra / ETH 2.0 / Free TON / Skale / Polygon / Zilliqa / Kichain / CasperLabs / Persistence / Mina / Dock / Cartesi / Rizon / Velas / Decimalchain / Marlin

(今後対応予定) Elixxir / Ontology / Neo / The Graph / Avalanche / Arbitrum / Optimism / Clover / Anchor / Blox

予備知識

Everstakeは、最大手のBinance Stakingと並ぶ60億ドルを超えるステーキングボリュームを持つウクライナの首都キエフのバリデータ企業です。同じくウクライナのEOSブロック生産者Attic Labによって設立されました。

エンタープライズレベルのハードウェアを用いて、安全性と信頼性の高いノード運営が行われています。機関投資家や個人投資家向けに、年5〜20%の報酬を売りにサービスを提供しています。

Figment

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Akash / Audius / Avalanche / Band Protocol / Cardano / Casper / Celo / Cosmos / E-Money / Ethereum / Flow / Helium / Injective Protocol / IRISnet / Juno / KAVA / Keep / Kusama / Livepeer / Mina / Moonriver / NEAR Protocol / NuCypher / Oasis Network / Osmosis / Persistence / Provenance / Polkadot / Secret Network / Sentinel / SKALE / Solana / Terra / The Graph

(今後対応予定) Agoric / Althea / Chainlink / Moonbeam / Qredo / Sommelier / Stargaze / Axelar / Flux / Nym / Vega

予備知識

Figmentはカナダのトロントに拠点を置く世界最大級の、ノード及びステーキングインフラを構築するサービスプロバイダ企業です。多数のエンジニアが在籍しており、ブロックチェーンの開発者ツールも提供しています。

バリデートしているアセットの種類の多さは業界トップクラスです。2021年8月にはステーキングプロバイダ歴代最高額となる5,000万ドルの資金調達に成功しました。ここで募った資金は従業員の増員と、Web3のバックエンドとインフラストラクチャのサービス多様化のために使用されるとのことです。

InfStones

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Ethereum / Binance Coin / Cardano / Solana / Polygon / Algorand / Cosmos / TRON / Tezos / EOS / Harmony / Stacks / ICON / IOST / Ontology / IoTeX / Kava / Band Protocol / Oasis Network / Wanchain / Loom Network / Nebulas / Terra

(今後対応予定) Polkadot / Kusama / Dash / Qtum / NuCypher / IRISnet / Aion / Injective Protocol

予備知識

2018年に設立されたInfStonesは3か国と2大陸にオフィスを構える、カリフォルニア州パロアルトのブロックチェーンインフラプロバイダです。テクノロジー企業・金融業界のエンジニアとビジネスリーダーでチームが構成されています。各国の機関投資家にサービスを提供しており、50を超える主要なブロックチェーン上の数万のノードをサポートしています。

2021年8月に上海を拠点とするQiming Ventures主導のシリーズAラウンドで1,000万ドルを調達したほか、10月にはNeoとパートナーシップを締結し、NeoN3パブリックAPIサービスを開始しました。

HashQuark

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Ethereum 2.0 / Polkadot / Flow / Cosmos / Klaytn / KUSAMA / Tezos / Dash / Solana / Near / Ava Labs / The Graph / Matic / Oasis Labs / SKALE / Edgeware / e-Money / Band Protocol / Secret Network / KEEP / NuCypher / Casper Labs / Injective / Celer / Persistence / Akash / Cartesi / Meter / Harmony / TomoChain / IoTeX / Waves

(今後対応予定) Dfinity / Stacks 2.0

予備知識

HashQuarkはエンタープライズレベルの安全で安定したステーキングサービスを提供するアジア最大級のバリデータで、HashKeyグループ傘下の香港の企業です。HashKeyは香港本社のほか、東京シンガポールに支社を構えています。ステーキングボリュームとユーザ数では見劣りするところがありますが、PoSブロックチェーンの取扱銘柄の豊富さは業界トップクラスです。

HashQuarkが2020年4月に戦略的パートナーシップを締結した、日本の企業HashPort Acceleratorの親会社は、Paletteトークンを発行した別子会社Hashpaletteの親会社でもあります。

Moonstake

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Cardano / Polkadot / Tezos / Cosmos / Ontology / QTUM / IRISnet / Harmony / IOST / Orbs / TRON / Centrality

(今後対応予定) Quras / Lisk

予備知識

Moonstakeはイギリスのケイマン諸島に拠点を置くステーキングプロバイダです。シンガポールに支社があります。バリデータサービスを提供するほか、ステーキングプールのプロトコル開発を行なっています。

2020年5月にリリースされたオリジナルのウォレット(ウェブ、iOS、Android)を通じて、ユーザは保有している仮想通貨をウォレットに保管したまま直接ステーキングできます。多くのブロックチェーンプロジェクトと提携しているMoonstakeはその技術協力によって、よりシームレスなステーキングの導入に取り組んでいます。

P2P Validator

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Tezos / Cosmos / Polkadot / Solana / Kusama / Kava / Ethereum / TheGraph / Cardano / Nucypher / Irisnet / FLOW / DAOBet / Oasis / Terra / Near / Marlin / Mina / Regen / Persistence

(今後対応予定) Free TON / Vega / Acala / Robonomics / Dfinity / CyberDevs / Nym / Agoric

予備知識

P2P Validatorは2013年に設立されたケンタッキー州ジョージタウンのAAAの格付け会社です。PoSブロックチェーンのステーキングプロバイダとして、24時間365日の監視とサポートを行なっています。

特徴として、Polkadotのネットワーク検証効率を高め、ステーキング報酬の最大化を促進するため、2021年2月にベルリンのブロックチェーン開発企業Advanced Blockchain AGとパートナーシップを締結したことが挙げられます。この提携によって、PolkadotのステーキングAPY(1日単位で複利運用した年間収益率)が2021年10月末現在14.85%と、ここでご紹介しているなかでは最も高くなっています。

Stake Capital

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Loom / Livepeer / Cosmos / Tezos / Kusama

(今後対応予定) Aion / Algorand / Audius / Celo / Centrifuge / Decred / Edgeware / Elrond / Ethereum 2.0 / IDEX / IOV / Iris / Kava / Libra / Matic / Near / NuCypher / Polkadot / Skale / Solana / Straightedge / Terra / Torus

予備知識

Stake Capitalは2018年に創業した、Staking as a Service(顧客の預金でPoSブロックチェーンのステーキングを行って利益を分配する代わりに、手数料を取るビジネスモデル)を提供するスタートアップのDAOです。プロバイダとして3000万ドル以上の資金を運用した実績を持つ、とはCEOのJulien Bouteloup氏の弁です。

2019年9月にグローバルサーバインフラ企業BSOと提携して以降99.99%という、業界最高クラスの稼働率が保持されています。BSOサーバと直接接続することでオフライン環境での稼働を実現させたほか、Amazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformの両方のインフラストラクチャへも直接接続しています。そうすることで、パブリックネットワークを介さない、低レイテンシ通信下での安定した稼働を可能にしています。

Stake DAO

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Avalanche / Polygon / Solana / Livepeer / Elrond

(今後対応予定) 未公開

予備知識

Stake DAOはStake Capitalのプロダクトで、ブロックチェーンのステーキングインフラを提供するDAOです。会社ではなくコミュニティです。Stake DAOの作られた背景には、メイン事業がバリデータではないことを理由に無料でステーキングサービスを提供するBinance等の大手取引所への懸念がありました。

そこで用いられた対抗策が、ステーキング報酬として獲得するERC-20ベースのオリジナルトークンSDTです。無料配布されるこのトークンに価値が生まれたことによって、顧客の支払うサービス手数料は実質無料になりました。このトークンの恩恵によりユーザは複利効果が得られるほか、SDTトークンを使って投票を行いプラットフォームのガバナンスに影響を与えることもできます。ユーザは、ロックアップなしで資産管理を完全にコントロールできます。ポイントを使ってオリジナルのNFTを獲得できるようにもなりました。

Staked

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) ETH 2.0 / Solana / Cardano / Polkadot / Terra / Algorand / Polygon / TRON / Cosmos / Tezos / Elrond / Mina / Kusama / Near / Helium / Decred / ICON / Stacks / Dash / Qtum / The Graph / Keep / Livepeer / Injective / NuCypher / Flow / Audius / Orbs / Iris / Secret / Skale / Kava / Edgeware / Oasis / Radix / Provenance

(今後対応予定) Dfinity / Chainlink / Centrifuge / Avalanche / Compound

予備知識

Stakedは2018年に設立された、ニューヨーク州ニューヨークに本社を置くサービスプロバイダです。IAC/InterActiveCorp、Vimeo、MediaOcean(AdBuyer)、PlanetTran、Flavors.me、Haystagg、Think Gamingなどの企業でウェブサービスの立ち上げ、構築、運用を行ってきた人員で構成されています。

おもに機関投資家向けにステーキングインフラが提供されていますが、個人投資家も利用できます。ステーキングボリューム、ユーザ数ともに多い企業です。米国の規制の不確実性を考慮して、ロボアドバイザーサービスは2021年11月1日に終了するとのアナウンスがありました。規制に準拠する姿勢が窺えます。

stakefish

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Ethereum / Polkadot / Cosmos / Tezos / Cardano / Solana / Polygon / Kusama / The Graph / NEAR Protocol / Flow / Kava / Band Protocol / Edgeware / Oasis Labs / IRIS Network / CasperLabs / xDai / Persistence / Sentinel / Osmosis / Mina / Moonriver / JUNO

(今後対応予定) Chainlink / Algorand / Storj / Centrifuge / NuCypher / Skale / Harmony / Elrond / Audius / Celo

予備知識

stakefishは多国籍のDAOで、ブロックチェーンプロジェクトのためのステーキングサービスプロバイダです。世界各国に分散されたサポートチームによって、24時間体制でバリデータノードを監視・保全しています。

取扱銘柄が多いのですが、多言語対応のサイトにアップされた動画で各銘柄のステーキング方法がわかりやすく説明されるので、知識のあまりない場合でも困りません。開発者のみのコミュニティから生まれた企業には見られない親切心が貫かれており、多くのユーザで賑わっています。デザインもやわらかめ。

Staking Facilities

公式サイト / デリゲート / Twitter

対応ネットワーク

(提供中) Ethereum 2.0 / Solana / Polkadot / Cosmos / Kusama / Edgeware / Skale / The Graph / Hydra

(今後対応予定) Dfinity / Vega Protocol / Chainlink / FOAM / Serum / Thorchain ※機関投資家のみ

予備知識

ドイツのバイエルン州ミュンヘンに拠点を置くWeb3.0のブロックチェーンインフラプロバイダです。バリデータサービス用の機材は、安全性の高い物理インフラを本社近くのデータセンターに設置しています。生態認証によるセキュリティ、冗長化された電源などによって連続稼働を保証する運用を実現しています。パーソナルサポートを行なっているほか、自社開発したPoSのパブリックブロックチェーン用ツールを提供しています。

Tezosのステーキングサービスは2021年10月15日に終了しました。

あとがき

Staking Rewordsだけだとわからない情報を、どんどこお伝えしてみました。

デリゲート関連情報が公式サイトに未記載のB-Harvest、Certus One(Jump Crypto)、Staking Fundは一覧から省きました。Staking Rewardsからアドレスを確認すればステーキングはできますが、その工程で詐欺にあう可能性がないとはいえないからです。それに、サイトを訪れた人に自社のサービスをわかりやすいかたちで提供するのは管理者の義務だと思いますし、似たようなサイトが増えてほしくありません。

ちなみに、以前ステーキングサービスを提供していたRADARはデジタル資産のマイニング企業BLOCKCAPに買収され、さらにBLOCKCAPは、こちらもマイニング事業を展開しているCore Scientificに買収されて北米最大規模のマイニング事業者となりました。Core Scientificはこの統合を経てNASDAQに上場しました。

また、ステーキング銘柄の多いウォレットとして別記事でおすすめしたAtomic Walletのステーキング利用者数は2021年10月末現在、全プロバイダ中第3位(128,331人)です。そのユーザ数を超えるバリデータは、今日お伝えしたなかだとユーザ数が段違いで1位のEverstake(313,287人)だけでした。このデータもStaking Rewardsで誰でも閲覧できますので、遊びに行ってみてくださいね。

どのサイトもデザインがかっこよかったよ。利回りで差別化するのが難しいぶん、デリゲートしてもらうためにはイメージ戦略が大事になってくるのかもしれないねぇ。

ブロックチェーンについて学ぶための知識を、下の記事にまとめています。

コトノカアカデミーでは、ブロックチェーンを全く知らない方でも一から学習していただけるよう、専門用語をなるべく使わず、わかりやすい内容を心がけています。