アライさん
おはようなのだ!
今日も元気にレポーターするのだ!
ISO20022関連銘柄の仮想通貨ニュースまとめだよ。
注意点をお伝えしてからお話したいよ〜。
「週刊決済」に掲載する仮想通貨がすべてISO20022規格に準拠するわけではありません。Hyperledgerと接続するなどして間接的にISO20022メッセージングに対応するものと、ISO20022準拠を推奨するINATBAに所属する組織の発行するものを含みます。
ニュース記事 – 52件
9/6(月) – 3件
$ALGO
[Medium – IBF NET] IBFネット、FIKRAアクセラレーターに参加してインパクト・イニシアチブを実現 (IBF Net Joins FIKRA Accelerator for Its Impact Initiative)
IBFの取引プラットフォームは、イスラムのシャリア法に準拠するAlgorandを使って開発したそうなのだ。
$ETH
[Coin Post] 「イーサリアムは地球規模のコンピュータになる」DeFiスタートアップYeFi・CEO
$QNT
[Ledger Insights] JD.com、中国の銀行と協力してデジタル人民元のプレゼントを実施 (JD.com collaborates with Chinese bank on digital yuan giveaway)
9/7(火) – 11件
$ETH
[Coin Post] パナマ議員、ビットコインやイーサリアムなどの商業利用認める「仮想通貨法(草案)」提出
$MIOTA
[CROWDFUND INSIDER] 欧州ブロックチェーンサービス基盤のブロックチェーンプロバイダーリストにIOTAを追加 (IOTA Added to List of Blockchain Providers for European Blockchain Services Infrastructure)
$QNT
[あたらしい経済] 中国人民銀行、暗号資産取引の規制整理し通常監督体制へ
$SRX
[BitcoinMag] どの分散型データストレージサービスを選ぶべきか? (Welchen dezentralen Datenspeicherdienst soll man wählen?)
$XLM
[Coin Post] ステラとイスラエル企業GK8が提携 カストディとトークン化サービス提供へ
[PYMNTS] ブロックチェーンは国境を越えた決済分野の次の大きな破壊者である (Stellar: Blockchain Is the Next Big Disruptor of the Cross-Border Payments Category)
$XDC
[CROWDFUND INSIDER] スタンダードチャータードとシンガポールのNTUCによるデジタルバンキングプラットフォームの提供開始について (Digital Banking Platform to be Launched by Standard Chartered and Singapore’s NTUC)
[PYMNTS] Project Dunbarは、米国のCBDCの取り組みの下で光の一致を示す可能性があります (Project Dunbar Might Light Match Under US CBDC Efforts)
Project DunbarはBISの提唱するCBDCモデルの最終段階なのだ。
実験結果報告は、2022年頭の予定なのだ!
[Ledger Insights] エンタープライズ・ブロックチェーン企業のMineHubがTSXベンチャー取引所に上場 (Enterprise blockchain firm MineHub lists on TSX Venture exchange)
記事には書いてないけど、MineHubは鉱業・金属産業向けの、Hyperledger Fabricベースのサプライチェーンプラットフォームで、essDOCSとパートナーなのだ。
INGグループや、2021年10月に開かれるICC UK主催イベント「Resetting The Global Economy」スポンサーのKimura CapitalがMineHubの主体なのだ〜。
XinFinのお隣さんだねぇ。
ティッカーシンボルは「TSXV:MHUB」だよ。
$XRP
[Coin Post] 世界経済フォーラム:仮想通貨規制の指針示す論文発表、執筆者は三つの教訓示す
[Digital Pound Foundation] Digital Pound Foundationのウェブサイトが開設
デジタルポンド財団はQuant Network、electroneum、Ripple、Barclaysの所属メンバー4人によって立ち上げられたばかりの法人なのだ。英国政府が関係してそうなのだ。
9/8(水) – 9件
$HBAR
[CROWDFUND INSIDER] 分散型台帳技術が金融市場を改善する理由 (Why Distributed Ledger Technology Will Improve Financial Markets)
[GBBC] InterWork AllianceがGlobal Blockchain Business Councilと合併 (InterWork Alliance Merges with the Global Blockchain Business Council)
IWA創設メンバーのHedera Governing Councilのコメントが載ってるのだ。
それでHBARに分類したけど、この記事は業会全体のお話なのだ。
オンチェーンとオフチェーンのデータのリンクに特化したドイツの企業Acria Networkのプレセール、まだやっているねぇ。IWAメンバーだよ。(投資は自己責任です)
$QNT
[CROWDFUND INSIDER] SIXスイス証券取引所とInventX社がオープンファイナンスの取り組みで協力 (SIX Swiss Stock Exchange and InventX to Collaborate on Open Finance Initiatives)
[INATBA] INATBA、社会的インパクトのためのブロックチェーンに関するレポートを発行 (INATBA Publishes Report on Blockchain for Social Impact)
[Quant Network] Overledger 2.0.5、Stablecoin、NFT、DeFiのエコシステムをブロックチェーン・ペイメントに橋渡しする巨大な二本立てのリリースです (Overledger 2.0.5, a huge double feature release that bridges Stablecoin, NFT and DeFi ecosystems with Blockchain payments)
$USDC
[Ledger Insights] SEC HASはCoinbaseに、なぜcrypto lendingがセキュリティなのかを伝えました (SEC HAS told Coinbase why crypto lending is a security)
[CROWDFUND INSIDER] Coinbase、暗号融資に関してSECが送ったウェルズ通知の対象となり、訴えられる可能性あり (Coinbase Target of Wells Notice Sent by SEC Regarding Crypto Lending, May Be Sued)
$XDC
[Coin Post] 米ブラックロック、デリバティブ取引でブロックチェーン採用へ
米国の証券保管振替機関DTCCの2017年1月9日のプレスリリースによると、デリバティブ処理のための分散型台帳ソリューションの開発でAxoni、IBM、R3と提携してるのだ。
契約上、主導のIBMがプログラム管理、DLTの専門知識、統合サービス、ソリューション提供を、Axoniが分散型台帳インフラおよびスマートコントラクトアプリケーション提供を、R3がソリューションアドバイザーとしての役割を、それぞれ担ってるのだ。
AxoniのAxCore分散型台帳プロトコルをベースに構築したってことだね。
Cordaが使われていそうで紛らわしいねぇ。
$XRP
[U.Today] Rippleは、スタッフがXRPの取引を許可されているかどうかを明確にするようSECに強いることを主張しています (Ripple Insists on Compelling SEC to Clarify If Its Staffers Were Allowed to Trade XRP)
リップル頑張れなのだ。
リップル〜。
9/9(木) – 10件
$ADA
[U.Today] Cardano-Native DeFi ADALendが54万ドルのシード資金を調達 (Cardano-Native DeFi ADALend Raises $540K in Seed Funding)
[U.Today] Binance、CardanoのAlonzoハードフォークへの対応を発表 (Binance Announces Support for Cardano’s Alonzo Hard Fork)
$ALBT
[CoinDesk] 自己規制が暗号の最善の利益になる (Self-Regulation Is in Crypto’s Best Interest)
ALBT共同創設者のAmber Ghaddarさんが、クリプトの規制についてお話しされてるのだ。
$HBAR
[Coin Post] 英大学、へデラの分散型台帳技術に関する新たな研究結果を発表
$QNT
[Ledger Insights] デジタル人民元のデイリーニュース (Digital yuan daily news)
オフライン決済について書かれてるのだ。
「17の外貨をデジタル元に」って文言がすごくQuant Networkっぽいけれど、実際に取引に使われているのがConsenSys Quorumか、R3 Cordaか、JPモルガンのOnyxか、それともぜんぜん別のブロックチェーンかは公表されていなくて、わからないねぇ。
最近オン・オフのハイブリッドブロックチェーンが増えてる気がするのだ。
韓国CBDCのKlaytnもハイブリッドになるらしいよ。
カカオのKlaytnはパブリックブロックチェーンだそうなんだけれど、ConsenSysと提携してプライベートネットワークにも対応するみたい。2021年4月に発表があったよ。
どっちもエンタープライズのイーサリアムベースなのだ。
やっぱりハイブリッドといったらQuorumなのだ?
$USDC
[THE BLOCK] SECのCoinbase Lendへの対応は、米国のクリプトレンディングに大きな変化をもたらす (SEC’s handling of Coinbase Lend signals sea change for US crypto lending)
$XDC
[U.Today] インド中央銀行のトップ、暗号は「深刻な」懸念をもたらすと語る (Head of India’s Central Bank Says Crypto Raises “Serious” Concerns)
[Ledger Insights] ブロックチェーン・プラットフォームのB3iが原子力保険プロジェクトを受注 (Blockchain platform B3i wins nuclear insurance project)
B3iのブロックチェーンはR3のCordaでできてるのだ。
Ethereum→Hyperledger Fabric→Cordaって変わっていった経緯があるみたいなのだ。
原子力保険には、原子炉を運転する事業者に義務づけられた損害賠償の強制保険と、原子力施設が火災や事故で物的に損害したときに補填する保険の、二種類あるそうだよ。
$XLM
[THE DAILY HODL] ウクライナでビットコインと暗号が法的地位を獲得 (Bitcoin and Crypto Gain Legal Status in Ukraine)
ウクライナのCBDC「e-hryvnia」はStellar基盤なのだ。
2018年12月から2か月間おこなわれた試験運用は成功したのだ。
ビットコイン合法化でStellarにも良い影響が出そうだねぇ。
そういえば、Stellarと一緒にCBDCチャレンジのファイナリスト入りしたBittも、Stellarベースのブロックチェーンだったのだ。
StellarとBittは、協力してCBDC環境を構築するためにパートナーシップを結んでいるねぇ。
Stellar自身は公式にISO20022に準拠してるって発表していないけれど、もし準拠していないとしても、東カリブ中央銀行(ECCB)のCBDCをISO20022準拠のHyperledger Fabricで構築したBittの技術を活用すれば、ブロックチェーンの違いに捉われずに相互運用できるよ。
$XRP
[日本経済新聞] SBIが新生銀TOB発表 会長に五味元金融庁長官を推薦へ
9/10(金) – 11件
$ADA
[U.Today] カルダノ(ADA)、Alonzo対応のDaedalusウォレットを展開、ユーザーにアップグレードを呼びかけ (Cardano (ADA) Deploys Daedalus Wallet with Alonzo Support, Invites Users to Upgrade)
$ALGO
[THE BLOCK] アルゴランド、DeFiに特化した3億3000万ドルのファンドを設立 (Algorand sets up $330 million fund that’s focused on DeFi)
[NFT EVENING] アルゴランド、Pablo Fraile氏の新作NFTマーケットプレイス「Aorist」を迎える (Algorand Welcomes Pablo Fraile’s New NFT Marketplace ‘Aorist’)
$HBAR
[GlobeNewswire] FOBI、Hedera Hashgraphと統合 (FOBI Integrates With World’s Leading Public Ledger Hedera Hashgraph To Deliver Highest Level of Security and Verification for CheckVax™ Digital Proof of Vaccination Service)
$QNT
[Ledger Insights] BISがCBDCにエールを送り、DeFiについて語る (BIS gives rallying cry for CBDC, talks about DeFi)
[Ledger Insights] ブロックチェーン・デジタルアセット取引所「SDX」がスイスのライセンスを取得 (Blockchain digital asset exchange SDX granted Swiss license)
スイス国立銀行(SNB)と金融インフラ事業者SIXとで共同実施しているProject Helvetiaは、非公式の情報だけどQuant Networkが使われているのだ! 通の間では常識らしいのだ!
SIXがTwitterのアンケートでQuant Networkの名前を選択肢に入れてたり、手違いでQuantをタグ付けしたツイートをして内実がばれちゃって大慌てで削除したり、ギルバートさんがSIXとの関係を匂わせる意味深なテレグラムがあったり、相思相愛だねぇ。
HelvetiaはISO20022規格で通信してるから、Quant Networkが使われてるとしたら実環境で動作検証ができてる証拠のひとつとして、とっても重要だと思うのだ。
$USDC
[Ledger Insights] Mastercardが暗号通貨の情報会社Ciphertraceを買収 (Mastercard acquires cryptocurrency intelligence firm Ciphertrace)
Mastercardが支払いに使うUSDCは、Ethereum・Algorand・Solana・Stellar・TRONの各ネットワーク上に構築された、マルチチェーンのステーブルコインなのだ。
$XDC
[Ledger Insights] ブロックチェーン出荷ネットワークGSBN、ホスティングにOracle、AntChainを採用 (Blockchain shipping network GSBN using Oracle, AntChain for hosting)
[Coin Post] 海運ブロックチェーン・プラットフォームGSBN、稼働開始
[Fintech Singapore] SDAX、MASからデジタルアセット取引所としての運営許可を取得 (SDAX Gets Go-Ahead to Operate as Digital Asset Exchange From MAS)
[Singapore Business Review] MAS:グリーンファイナンスは規模拡大が必要 (MAS: Green finance needs to scale up)
9/11(土) – 5件
$ALGO
[Algorand] コロンビア政府が、Auna Ideas社と共同開発したVitalpassを国の公式デジタル予防接種パスポートとして採用 (Colombian Government selects Vitalpass, Co-created by Auna Ideas, as the Nation’s Official Digital Vaccination Passport)
$QNT
[THE DAILY HODL] 伝統的な銀行モデルに挑戦する暗号には「緊急」の解決策が必要だと中央銀行が指摘 (‘Urgent’ Solution Needed As Crypto Challenges Traditional Banking Models, Says Central Banker)
$USDC
[Coin Post] ステーブルコイン規制の情報収集、米財務省と金融関係者が会談=報道
$XDC
[Coin Post] 米ナスダック、株式トークンに価格データを提供
$XRP
[U.Today] Ripple社とSECが会議の記録について遅ればせながら合意に達する (Ripple and SEC Reach Belated Agreement Regarding Recordings of Company’s Meetings)
リップル〜!
9/12(日) – 3件
$AAVE
[Coin Post] 機関投資家が分散型金融(DeFi)への参入をためらう理由とは
SEBA銀行のサポートしているAAVEはINATBAメンバーなのだ。
SEBA銀行は2020年7月に、DASL(Digital Asset Shared Ledger)とのパートナーシップ締結を発表してたりもするのだ。
DASLは、INATBAメンバーR3のCordaをつかって、LAB577が作った流動性ネットワーク。
SEBA銀行は機関投資家向けに、DASLを利用した国債や外国為替契約のトークン化サービスをCordaネットワーク上で提供するそうだよ〜。
$ADA
[THE DAILY HODL] Cardanoがスマートコントラクト機能を正式にリリース (Cardano Officially Rolls Out Smart Contract Capabilities – Here’s What’s Next, According to Charles Hoskinson)
$XRP
[U.Today] SBI VCトレードとの統合により、XRPが9月22日に日本の取引所TAOTAOに上場決定 (XRP to Be Listed by Japanese Exchange TAOTAO on Sep 22, Following Merge with SBI VC Trade)
あとがき
ニュースだけじゃわからない知識を、いっぱい付け加えてみたのだ。
銘柄もきちんと選別してみたよ。
選び方ははじめの「注意点」を読んでね。
これからはこの選びかたを守ることにするのだ!
ニュースが増えすぎちゃったら、それはそのときなのだ!
もう多いよ。
そのときかもしれないのだ!
また来週だよ〜。