フェネックだよ。
先週のISO20022規格関連のニュースまとめだよ。
アライさんなのだ。
規格に準拠する銘柄は「【銘柄一覧】ISO20022規格準拠の仮想通貨」って記事を参考にしてほしいのだ。
ニュース記事 – 36件
9/20(月) – 4件
$QNT
[Ledger Insights] 英国の貴族院がCBDCの調査を開始 (UK’s House of Lords opens CBDC inquiry)
$USDC
[The Block] Coinbase、SECとの論争の後、暗号化された融資商品の計画を中止 (Coinbase drops plans for crypto lending product after SEC tussle)
[The Block] 米国土安全保障省がCoinbaseとブロックチェーン分析ソフトウェアの契約を締結 (Homeland Security inks deal with Coinbase for its blockchain analytics software)
[CoinGape] Coinbase、9Kの機関投資家向けに「プライム」仲介サービスを開始 (Coinbase Opens its “Prime” Brokerage Services For 9K Institutional Investors)
9/21(火) – 6件
$AVAX
[Decrypt] AvalancheのDeFiプラットフォーム「Vee Finance」が3500万ドルのハッキングに遭う (Avalanche DeFi Platform Vee Finance Suffers $35M Hack)
$BTC
[Decrypt] ビットコインにDeFiを導入する暗号化プロジェクトにCoinbaseが850万ドルの資金調達に参加 (Coinbase Joins $8.5M Raise in Crypto Project Bringing DeFi to Bitcoin)
HederaやTetherの共同創設者らが投資してるそうなのだ。
$ETH
[Decrypt] イーサリアムNFTファンタジーサッカーゲーム「Sorare」が6億8000万円を調達 (Ethereum NFT Fantasy Soccer Game Sorare Raises $680 Million)
[CoinPost] イーサリアムのL2技術「Optimistic Ethereum」、ワンクリックで稼働可能に (Ethereum’s L2 technology, Optimistic Ethereum, is now up and running with one click)
$XDC
[Twitter – Unmarshal] マルチチェーンのDeFiネットワークUnmarshalにXDCチェーンが統合 (XDC chain integrated into Unmarshal, a multi-chain DeFi network)
$XRP
[The Block] 裁判官は、SEC暗号取引の開示を求めるリップルの要求を否定 (Judge denies Ripple’s request for SEC crypto trading disclosures)
9/22(水) – 4件
$INX
[あたらしい経済] GMOトラストとINXが提携、ステーブルコイン「GYEN」と「ZUSD」上場へ (GMO Trust and INX Partner to List Stablecoins “GYEN” and “ZUSD”)
$QNT
[CNBC] 決済大手のNexiは、欧州中央銀行とデジタルユーロに取り組んでいると述べた (Payments giant Nexi says it is working on digital euro with the European Central Bank)
2020年にNexiが吸収合併したSIAはQuant Networkのパートナーなのだ!
OverledgerはSIAChainのプライベートブロックチェーンと統合してるのだ!
NexiがECB(欧州中央銀行)のデジタルユーロに貢献しているってことは、CBDCのインフラとしてQuant Networkが使われている可能性が高いねぇ。
$XDC
[Ledger Insights] HSBCはCBDCを支援し、8カ国と協力しています (HSBC supportive of CBDC, working with 8 nations)
[Twitter – Cordite] 再保険ブローカーTigerRiskがCordaブロックチェーンのパートナーに (Reinsurance broker TigerRisk has become a partner of the Corda blockchain)
9/23(木) – 9件
$ETH
[The Block] 暗号ヘッジファンドが積極的に管理されたイーサリアムとビットコインの信託を開始 (Crypto hedge fund launches actively managed ether and bitcoin trusts)
[Decrypt] DEXアグリゲーター「1inch」がイーサリアム・スケーリング・ソリューション「Arbitrum」のサポートを追加 (DEX Aggregator 1inch Adds Support for Ethereum Scaling Solution Arbitrum)
$QNT
[Ledger Insights] 英国の規制当局は、規制報告のためのブロックチェーンを進めています (UK regulators progress blockchain for regulatory reporting)
金融行動監視機構(FCA: Financial Conduct Authority)のサイトでDigital Regulatory Reporting(DRR)の動画を見てみたら、どことなくQuantっぽい機能に見えたのだ。
そういえば、以前GilbertさんがGuy DietrichさんとFCAで会議されていたよ〜。
イングランド銀行(BoE)が主導しているところも、それっぽいねぇ。
Gilbertさんは2016年から約2年間、BoEにお勤めされてたのだ。
DRRがQuantかどうかは未公表だから、話半分にきいてほしいのだ!
$USDC
[Cointelegraph] 中国の新しい分散型安定コインは、国際貿易をターゲットにしています (New decentralized stablecoin in China targets international trade)
中国で試験導入される、デジタル人民元にペッグされた「オフショア」人民元の用途や仕様について詳しく載ってるのだ!
Conflux Networkのブロックチェーンで構築されるそうなのだ!
「デジタル人民元」と「デジタル人民元のステーブルコイン」は分けて考えないとだめってまえに報道で政府関係者のかたが話されていたけれど、そのステーブルコインが作られるってことだね〜。
なのだ。
デジタル人民元は国内取引のみ、オフショアのは国際取引のみに使われるのだ。
USDTやUSDCと違って完全に分散化されているから、プライベートステーブルコインの扱いにはならないって載っているねぇ。
なるほどー。
$XDC
[forkast] UAEの規制当局が暗号資産取引を認める (UAE regulators to allow crypto-assets trading)
[U.Today] ファーウェイ、ファーウェイ・クラウド上に構築されたAIベースのブロックチェーン・サービスを開始 (Huawei Launches AI-Based Blockchain Service Built On Huawei Cloud)
Huaweiは、今月Square社が加入したopen invention networkのメンバーなのだ。
OINはLinux関連の特許をお互いに侵害することなく、共有しあう共同体なのだ!
Linuxってことは、Linux FoundationのHyperledgerとも関係するね。
中国って、HyperledgerもQuorumもCordaも、みんな活躍しているんだねぇ。
2020年12月にHyperledgerに加入した台湾のBSOSみたいな、その3つのコンソーシアムブロックチェーンと世界で唯一提携してる、EEAのメンバーもいたりするのだ。
すごそう。
企業のサプライチェーンファイナンスのデジタル化を支援してるのだ!
デジタルトランスフォーメーションなのだ!
つよそう。
$XLM
[U.Today] DeFiにおけるXLMの利用を拡大するStellar-Polygon Bridgeの運用を開始 (Stellar-Polygon Bridge Goes Live to Expand XLM Usage in DeFi)
$XRP
[Ledger Insights] ブータンがリップル社とCBDCで提携 (Bhutan partners with Ripple for CBDC)
[Ledger Insights] Siam Commercial Bankがクロスボーダー決済用のRippleアプリを開発 (Siam Commercial Bank develops Ripple app for cross-border payments)
SCBは2020年1月、国境を超えた支払い向けのモバイルアプリをRippleNetで開発したのだ!
9/24(金) – 7件
$ALBT
[Twitter – AllianceBlock] Polinate×AllianceBlockの流動性マイニング報酬プログラムがQuickSwapで開始 (Polinate×AllianceBlock’s liquidity mining rewards program launches on QuickSwap)
$CQT
[Crowdfund Insider] 中国のパブリック・ブロックチェーン「Nervos」がDLTネットワーク向けインデックス・ソリューション・プロバイダーのCovalent社と統合へ (China’s Public Blockchain Nervos to Integrate with Covalent, an Indexing Solution Provider for DLT Networks)
Nervos Network($CKB)はパブリックパーミッションレスブロックチェーン。
dApps構築の基礎になるスケーラビリティ・安全性・分散性を提供してるのだ。
CovalentはTHE BLOCKのデータ&インフラ特集で取り上げられていたねぇ。
CovalentはAllianceBlockのパートナーなのだ!
チェーンやノードなどの広範囲から情報収集して、投資向けの分析データを割り出すのだ!
DeFiだけだと不足するデータや分析結果を補うんだね。
抜群のコンビネーションだし、きっとこれから伸びる分野だねぇ。
$ETH
[The Block] 世界最大のイーサリアムマイニングプールが、中国のマイナーにサービスを提供しないと発表 (The world’s largest Ethereum mining pool says it will no longer serve Chinese miners)
[Decrypt] イーサリアムのマイニングを容易にする新しいデスクトップアプリケーション (New Desktop App Makes It Easier to Mine Ethereum)
GOLEM NETWORKのThorg Minerはいまのところ、Windows 10 OSと、最低6 GBのグラフィックボードがあればマイニングを始められるのだ。
パフォーマンスの低いグラフィックカードにも今後対応予定とのことなのだ。
$ETHをマイニングするけれど、受け取るのは$GLMトークンらしいよ。
$FLR
[U.Today] Flare(FLR)、Songbird(SGB)がスイスの大手IT企業に委託可能に (Flare (FLR), Songbird (SGB) Can Now Be Delegated to Leading Swiss IT Provider)
$USDC
[The Block] TRON USDC発売開始 (TRON USDC now available)
[CoinPost] USDCの入出金より簡単に、米サークル社がフィンテック企業Plaidと提携 (Easier than USDC Deposits and Withdrawals, U.S. Circle Partners with Fintech Firm Plaid)
9/25(土) – 3件
$ALBT
[Medium – POP!] POP!がAllianceBlockと提携し、ブロックチェーンの相互運用性を追求 (POP! partners with AllianceBlock to pursue Blockchain Interoperability)
$USDC
[The Block] 中国の取り締まり後、暗号OTCでUSDTの対元売りが強まる (USDT sell-off against yuan intensifies on crypto OTCs after China’s crackdown)
$XRP
[CoinGape] リップル社CEO、SECと和解する “唯一 “の条件を明かす (Ripple CEO Reveals the “Only” Condition Under Which They Would Settle With SEC)
Brad Garlinghouseさんいわく、「ETHと同様の扱いでXRPがセキュリティではないとSECが同意した場合にのみ、和解に踏み切る」とのことなのだ。
9/26(日) – 3件
$ADA
[Crowdfund Insider] Charles HoskinsonとShahaf Bar-GeffenがカルダノのステーブルコインDjedを発表 (Charles Hoskinson and Shahaf Bar-Geffen Announce Cardano Stablecoin Djed)
$QNT
[The Block] 暗号化取引所Huobi、中国本土のユーザーアカウントをすべて停止 (Crypto exchange Huobi to cease all mainland China user accounts)
[Wu Blockchain] 中国の暗号通貨関連機関やプロジェクトが相次いでシャットダウンや制限を発表 (中国涉加密货币机构与项目陆续宣布关停与限制)
中国政府の規制は、デジタル元発行の地盤固めにアライさんには見えるのだ。
2022年冬季の北京五輪にCBDCをリリースする計画を間に合わすつもりなのだ?
中国人民銀行の声明によると、仮想通貨の取引・注文やトークン発行だけじゃなくて、「ネットを介して中国本土でサービスを提供する海外の仮想通貨交換も違法」だそうだよ。
あとがき
CBDCに動きがみられたり、中・韓の取引所閉鎖のあったりした週だったのだ!
穏やかじゃないねぇ。
取引規制も恒大集団も影響が不安なのだ。
エアドロップの詐欺にも気をつけるのだ。
心配性だねぇ。
そんなに気にしなくても大丈夫だよ。
アライさんからのアドバイスなのだ。
ブケレ大統領かな?